2017年2月14日火曜日

伝統行事と食べ物




今日は、巷ではバレンタインデーですね。
バレンタインデーとは

もともと、269年ローマ皇帝の迫害下で殉教した聖ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)に由来する記念日だと、主に西方教会の広がる地域において伝えられていた

ローマ帝国で、どうやら、ウァレンティヌスという人が国王の命令に逆らって、部下の
結婚式を挙げてやり、それがばれて殺された。というストーリーのようだ。

ま、いろんな言い伝えもあるが、この年になるとどーでもいいや???と思いますが

娘から早々と手作りチョコをもらい喜んでいる田舎のおじさんです。

毎年、私の田舎からこの時期になると「アメッコ市」のあめとバレンタインの

チョコが贈られてきます。母さんが生前から続けてきたのを妹がけなげに

引き継いで私に贈ってきてくれます。

400年以上続いているアメッコ市は、「白ひげ大神」が近くの山から下りて来てアメを買い求め、帰る際にその足跡を隠すため吹雪を起こすと言い伝えられております。そして、言い伝えのとおり不思議とアメッコ市の期間中は雪が降ることが多く、時には吹雪の中でのアメッコ市となることもあります。この飴を食べると風邪をひかないとされているんですよ。
sirahigeookami_okou.jpg
毎年、不思議と雪が降るんです。

田舎を思って、先日大館名物の「きりたんぽ鍋」作りました

7つの具財いれます。
①きりたんぽ(秋田の米を串にまいて、いろりにさして、周りを焼きます)
②比内鳥(地元のにわとりです。今では比内鳥スープが売ってるのでそれを使う)
③ごぼう、④まいたけ、⑤したたき、⑥ねぎ、⑦せり
この7つの具材はすべて地元産使いますが、こちらのスーパーでは
地元産ないので、あるもので作ります。

寒さ厳しい中、本当温まるんですよ。一度お試しください。