2017年7月28日金曜日

いよいよ夜空に咲く花のシーズン



梅雨明けしたと思ったら、ここ数日はぐずついた天気?

でも、涼しいからいいや・・・・・

よしの病院では、T羽さんが育ててくれている夏の花が咲いていて

患者さんの気持ちも明るくなります。






よしのの花が地上に咲いています。




明日からはいよいよ夜空に花があちこちで咲きますねー。


まず明日は、テレビ中継もされる隅田川の花火大会ですねー。


三病棟のI堀さんは地元で、毎年ゆっくり観てるんでしょうね。





スカイツリーと共に見れるのはいいなぁ~。約22,000発です。






おじさんの住んでる神奈川県内、相模原市でも






8月2日は、山下公園側の海から上がる神奈川新聞の花火大会です。


おじさんが若かりし頃、関内で仕事していたとき観に行きました。


約15,000発です。




おじさんの地元相模原、厚木地区では




8月5日、厚木あゆ祭りの花火大会、約8,000発




相模原納涼花火大会は、8月26日、約10,000発です。


おじさんの家の2階ベランダからは、両方、ほんのわずかですが


観る事ができるんです。






おじさんの故郷秋田でも有名な花火大会が




8月14日、お盆の最中には、三病棟K藤さん地元の男鹿日本海花火大会が




約10,000発の見事な花火なんです。




地元大館市では




鳳凰山の大文字焼きと花火、大分少なめの2,000発ですが


夜空に浮かぶ「大」の字の大きさは日本一なんですよ。




秋田の花火大会といえば、なんと言っても超有名な


「大曲の花火大会」、全国から花火師が競い合う大会なんですよ


事務部T嶋さんの地元大仙市なんです。


昼・夜と二部構成で、先日大雨で氾濫した雄物川河川敷で


おこなわれるんですがよ。






全国から、ツアーで大勢の人が集まります。8月26日です。


みなさん、夜空に咲く花を堪能してください。















2017年7月25日火曜日

うなぎダー。




今日は?というと、実は土用の丑の日なんですねー。

一般的に、夏の土用の丑の日に鰻を食べるという習慣がありますよね。

今年は、一の丑が本日7月25日、二の丑が8月6日なんですよ。

昔は万葉集にも書かれていたようですが、一般的に知られているのは

土用の丑の日に鰻を食べるというのは、平賀源内さんがきっかけのようですね。

たまたま、江戸時代、鰻屋さんにお客さんが来るようにするにはどうすれば

よいか?を相談された源内さんは、店の外に「今日は丑の日」という

張り紙をすれば?ということで実行したら流行ったそうです。

土用~四立(立夏、立秋、立冬、立春)の18日前のことで

丑の日~十二支のなかの丑の日ですね。









今では、夏バテ防止に鰻・・・が定番ですが、やはり庶民には高級ですよね。




まだまだ、暑い日が続きます。すこしでも涼しくと、よしの病院の駐車場の


草刈してくれました。








塀の内側やサイド、草ぼうぼうだったが、すっきり、涼しげになりました。




みなさん、暑さに負けずにがんばりましょう。


2017年7月24日月曜日

夢を買う




土・日と大雨被害が、我が故郷秋田県に

ニュースを見ながら、又妹にメールしながら心配してました。

県南は大打撃をうけていました。ここは事務部T嶋さんの故郷です。大丈夫でしょうか????

おじさんの故郷は県北の大館市ですが大丈夫とのことでホットしています。

土曜日は、おじさん当直明けで、夢を買いに銀座まで散歩です。



銀座にある、日本一大当たりがでるチャンスセンターいきました。


T嶋さんにも頼まれたので、長い行列に並びました。


1番窓口は50~60メートルならんでましたので22日というぞろ目日


ということもあり2番窓口で購入。これで当選日までは、いろいろと


夢を購入できます。むふふふ~


すこし歩くと、東宝の本社があり、ゴジラ像が


映画「シンゴジラ」観た方はわかると思いますが、ちょうど


ゴジラがフリーズした場所にあるゴジラ像なんですよ。






おじさんも変身して、ゴジラとツーショット。




次に、また歩いて日本橋へ


なにやら浴衣きた女性たちが行くので、つられて行ってみると


大都会の真ん中でお祭りが






大都会ジャングルの真ん中でやってるお祭りって・・・・・金魚まつりでした。




おじさんもへ~ん身






祭りにとけこみました。




7億夢見てがんばりま~す。


2017年7月19日水曜日

芳野家PART2開店




本日、梅雨明け宣言。

被害に逢われた、九州地区、特に福岡や大分の方にとっては

梅雨が明けたとはいえ、未曾有の災害で大変だったと思います。

これから暑い季節になりますが(関東はずーと暑い)熱中症に気をつけましょう。

おじさんも、2年前倒れたので、こまめに水分補給に気をつけます。


この暑さを吹き飛ばすべく、よしの病院では栄養科T田さん、ベストフード

の皆様で、第2回芳野家開催してくれました。






今日は、チキン南蛮定食でーす。






鶏もも肉がやわらかくて、ジューシー。絶妙のあげ方でした。


歯の弱いおじさんでも、とっても噛みやすかった。


なんといっても、タルタルソースが絶妙


卵、玉ねぎ、マヨネーズ、酢、塩コショウ、砂糖、パセリ


などで普通は作るタルタルですが、+アルファーの何かが入っているのでは???


おいしかったです。




又たべたいなー。




来月の芳野家は・・・・・・・






今流行の、魚介豚骨のつけ麵です。


楽しみです。は~やく、こいこい、よ~しのや~。









2017年7月17日月曜日

ふるさとの味紹介




いや~あついですねー。おじさんは、中で仕事しているので

外の温度は感じませんが、先ほど外にでたら、もぁ~とした熱気。

こりゃたまらんわ!!

秋田では、今日みたいな暑い日の会話は

「いや、きょうだば、うだるじゃ~。」

「はやぐ、ゆっさいって、あせながさねばだんめだなぁ~」

「んだ、んだ、はやぐ、けーるべし・・・・」

という会話が聞こえてきそうです。

そろそろ、お盆も近くなってきて、みなさんも

ふるさとに帰る話もでてるんじゃないでしょうか?

ここよしの病院の従業員は、5日間の夏休みがとれます。(4月以降入社社員は減ります)

あちこちと帰省の話も出てきています。

おじさんの故郷は、秋田県大館市というところですが、夏でも

こちらのように、むし暑くはなく、カラッとした暑さなんですよ。

名物といえば、世界的に有名な「秋田犬」・「きりたんぽ」



これは、大館駅前にある「秋田犬」の銅像です。冬に撮影しました。(涼を感じてください)

ロシアのプーチン大統領に贈られましたよね。


帰省の際は、夏でも、冬でも食べる「きりたんぽ」


冬になると、この辺のスーパーでも売っていますよね。


でも本場の「きりたんぽ」の作り方があるんですよ


きりたんぽの作り方

用意する物

炊きたてのごはん きりたんぽ用の串(秋田杉の串) まな板 すり鉢 すりこぎ 塩水
炭火 きりたんぽの串を立てるための台(ご家庭では工夫して代用してください。

1.ご飯をすり鉢でつぶす

01_ご飯をすり鉢で潰す
炊きたてのあきたこまちをすり鉢に入れて、すりこぎで潰します。7割がつぶれ、3割がご飯粒の状態になるまで、潰しましょう。だんだんすりこぎがご飯から、抜きずらくなってきます。
※腕だけでなく体全体で潰しましょう。
※扱いにくくなったら、すりこぎに塩水を付けると良いです。

2.きりたんぽ1本分のおにぎりを作る

02_きりたんぽ1本分のおにぎりを作る
ご飯を100g程度取り、おにぎりを作る。きれいにしっかりと握ると、形を整える時に上手くできます。

3.おにぎりを串にさし、きりたんぽの形にする

03_おにぎりを串にさし、きりたんぽの形にする
おにぎりを杉の串にさし、串をまわしながら、きりたんぽの形を作っていきます。ある程度形が出来たら、まな板の上で転がして形を整えます。仕上げに表面に塩水を付けます。

4.きりたんぽを焼く

04_きりたんぽを焼く
ご飯の表面がこんがりときつね色になるまで、炭火で焼きます。ご家庭では、炭火以外でも代用可能です。

5.串からきりたんぽを抜く

05_串からきりたんぽを抜く
熱いうちに、串を回しながらきりたんぽを抜きます。※やけどに注意しましょう。
 

きりたんぽ鍋の作り方

材料

だし(比内地鶏のがら、塩、しょうゆ) 比内地鶏 ごぼう まいたけ きりたんぽ 長ねぎ セリ

比内地鶏でだしを取る



06_比内地鶏でだしをとる
比内地鶏のがらを1時間程度煮込み、だしをとります。塩を6割?、しょうゆを色づけ程度に入れます。少し塩味が濃いめの状態にしておきます。※具材を入れると薄くなります。

材料の下ごしらえ



07_材料の下ごしらえ
それぞれの材料は、一口大に切っておきます。ごぼうはささがきにしておきます。市販のきりたんぽを使用する場合は、レンジでふんわりと温めておきます。

1.比内地鶏の肉を入れる



08_比内地鶏の肉を入れる
だしを一煮立ちさせてから、比内地鶏の肉を入れ、蓋をして一煮立ちさせます。

2.ごぼう、まいたけを入れる



09_ごぼう、まいたけを入れる
ささがきにしたごぼう、一口大にしたまいたけを入れ、蓋をしてもう一煮立ちさせます。

3.きりたんぽ、長ねぎを入れる

10_きりたんぽ、長ねぎを入れる
焼いたたんぽを手でちぎって入れます。長ねぎを入れて、蓋をして一煮立ちさせます。※ねぎはシャキシャキと歯ごたえが残るくらいが美味しいです。

4.セリを入れる

11_セリを入れる
最後にセリを入れ、香りをだします。※セリは煮込まないで下さい。
 
以上です。

(大館市きりたんぽ協会のHPより参照)



*比内鶏は、国の天然記念物に指定されたので食べれませんが


 きりたんぽなどに入れる鶏は、「比内地鶏」なんです。

 比内鶏の雄とロードアイランドレッドの雌とを交配した一代雑種が「比内地鶏」としてブランド化さ

 れ、市場に流通しているものなんですよ。


 皆様も、ご自分のふるさとに帰った際は、ふるさとの味を是非

 堪能してくださいね。


2017年7月12日水曜日

梅雨あけちゃった???



毎日30度を超える真夏日ですねー。

因みに、25度以上が夏日、35度以上は猛暑日といいますね。

富山では、昨日37度という猛暑日になったようで、

九州地方は大雨、関東~北陸、東北、北海道と暑さも厳しく

日本はどうなっちゃったんでしょうね・・・・

この暑い中、全国の高校生は甲子園目指して地区予選を戦っています。

ここよしの病院のおとなりの「日大三高」は15日にいよいよ初陣です。

順当にいけば、決勝で清宮君率いる「早稲田実業」と戦いますねー・

頑張れ「日大三高」

因みに昨年の優勝高は、作新学院でした。


今年はどこが優勝するんでしょうか?


ともあれ、この猛暑の中、高校球児には大変な日々になると思いますが


青春の1ページに深くこの夏を刻んでほしいですね。


頑張れ高校球児!!!!




ここよしの病院の涼のご紹介


七夕の昼食は、冷たい「そうめん」が出ました。






栄養管理師のT田さんは、人参を一個づつ星型に切って提供してくれたそうです。


ありがとうT田さん、


来年は、星型ピレリーつかってくださいね・・・・(笑




2017年7月11日火曜日

田園風景がいいです




最近のお休みは、暑いため、遠出はやめている散歩隊のおじさん達です。

先日、日曜日、おじさんは自転車でご近所めぐりをしましたが

暑くて、暑くて、途中でめげて帰ってきましたが、時折爽やかな風が吹いて

心地良かったですよ。特に相模原の新磯野地区の田園風景は、おじさんの

田舎を思いださせてくれました。




田んぼからの水放流で、用水路は水が溢れんばかりでした。良い米が作れますように。


ここ相模原の米の主流は「キヌヒカリ」という品種が多いようです。


おじさんの田舎では、やはり「あきたこまち」です。

亡くなった親父が、晩年手伝いに行ってた農家では、無農薬の「あきたこまち」

を作っていたんですよ。こりゃたまら~ん、て感じでした。



「かるがも」を放し、米の害虫を処理してくれるんです。







おいしい「あきたこまち」ができあがり・・・・・。



あきたこまちで作った「きりたんぽ」は絶品で~す。


みなさん、秋田に来た際は、是非、無農薬のあきたこまちで作った


きりたんぽご賞味くださいませ、ませ。



2017年7月7日金曜日

七夕ですねー。




北九州地域の大雨警戒宣言、本当に大変です。

災害に合われた方々の、1日でも早い復興をお祈りいたします。

今日は、「七夕」みなさんで、願いをしましょう。


七夕は、織姫と彦星が1年に1回会えるのが7月7日といわれていて

今では、恋人たちの巡礼日のような感じになっていますが

実は、織姫と彦星は、夫婦で、結婚してから遊び続けたのを

見かねた織姫の父親が、彦星を追放した。・・・とある本には書いて

いました。

古来より、笹は神聖なもので、その神聖な笹に短冊に書いた願いを

つるしているようです。

よしの病院の患者様が願いをこめた笹への短冊がこれだ

チームⅠ病棟では

チームⅡ病棟では






チームⅢ病棟








チームDCでは





いつの日か、七夕の日には「そうめん」を食べるようになったんですね。


何故?


平安時代


「そうめん」の原型といわれる「索餅」(さくへい)が、

 旧暦7月7日の七タの儀式に、

 供え物の一つとして供えられたと記述してあるそうです。




みんなで七夕祭り! 料理編






日、よしの病院の昼食も「そうめん」です。




楽しみですね~。