アルコール依存症治療の専門病棟を持つ東京都町田市の精神科専門病院←ここをクリック
いや~あついですねー。おじさんは、中で仕事しているので
外の温度は感じませんが、先ほど外にでたら、もぁ~とした熱気。
こりゃたまらんわ!!
秋田では、今日みたいな暑い日の会話は
「いや、きょうだば、うだるじゃ~。」
「はやぐ、ゆっさいって、あせながさねばだんめだなぁ~」
「んだ、んだ、はやぐ、けーるべし・・・・」
という会話が聞こえてきそうです。
そろそろ、お盆も近くなってきて、みなさんも
ふるさとに帰る話もでてるんじゃないでしょうか?
ここよしの病院の従業員は、5日間の夏休みがとれます。(4月以降入社社員は減ります)
あちこちと帰省の話も出てきています。
おじさんの故郷は、秋田県大館市というところですが、夏でも
こちらのように、むし暑くはなく、カラッとした暑さなんですよ。
名物といえば、世界的に有名な「秋田犬」・「きりたんぽ」
これは、大館駅前にある「秋田犬」の銅像です。冬に撮影しました。(涼を感じてください)
ロシアのプーチン大統領に贈られましたよね。
帰省の際は、夏でも、冬でも食べる「きりたんぽ」
冬になると、この辺のスーパーでも売っていますよね。
でも本場の「きりたんぽ」の作り方があるんですよ
きりたんぽの作り方
用意する物
炊きたてのごはん きりたんぽ用の串(秋田杉の串) まな板 すり鉢 すりこぎ 塩水炭火 きりたんぽの串を立てるための台(ご家庭では工夫して代用してください。
1.ご飯をすり鉢でつぶす
炊きたてのあきたこまちをすり鉢に入れて、すりこぎで潰します。7割がつぶれ、3割がご飯粒の状態になるまで、潰しましょう。だんだんすりこぎがご飯から、抜きずらくなってきます。
※腕だけでなく体全体で潰しましょう。
※扱いにくくなったら、すりこぎに塩水を付けると良いです。
2.きりたんぽ1本分のおにぎりを作る
ご飯を100g程度取り、おにぎりを作る。きれいにしっかりと握ると、形を整える時に上手くできます。
3.おにぎりを串にさし、きりたんぽの形にする
おにぎりを杉の串にさし、串をまわしながら、きりたんぽの形を作っていきます。ある程度形が出来たら、まな板の上で転がして形を整えます。仕上げに表面に塩水を付けます。
4.きりたんぽを焼く
ご飯の表面がこんがりときつね色になるまで、炭火で焼きます。ご家庭では、炭火以外でも代用可能です。
5.串からきりたんぽを抜く
熱いうちに、串を回しながらきりたんぽを抜きます。※やけどに注意しましょう。
きりたんぽ鍋の作り方
材料
だし(比内地鶏のがら、塩、しょうゆ) 比内地鶏 ごぼう まいたけ きりたんぽ 長ねぎ セリ比内地鶏でだしを取る
比内地鶏のがらを1時間程度煮込み、だしをとります。塩を6割?、しょうゆを色づけ程度に入れます。少し塩味が濃いめの状態にしておきます。※具材を入れると薄くなります。
材料の下ごしらえ
それぞれの材料は、一口大に切っておきます。ごぼうはささがきにしておきます。市販のきりたんぽを使用する場合は、レンジでふんわりと温めておきます。
1.比内地鶏の肉を入れる
だしを一煮立ちさせてから、比内地鶏の肉を入れ、蓋をして一煮立ちさせます。
2.ごぼう、まいたけを入れる
ささがきにしたごぼう、一口大にしたまいたけを入れ、蓋をしてもう一煮立ちさせます。
3.きりたんぽ、長ねぎを入れる
焼いたたんぽを手でちぎって入れます。長ねぎを入れて、蓋をして一煮立ちさせます。※ねぎはシャキシャキと歯ごたえが残るくらいが美味しいです。
4.セリを入れる
最後にセリを入れ、香りをだします。※セリは煮込まないで下さい。
以上です。
(大館市きりたんぽ協会のHPより参照)
*比内鶏は、国の天然記念物に指定されたので食べれませんが
きりたんぽなどに入れる鶏は、「比内地鶏」なんです。
比内鶏の雄とロードアイランドレッドの雌とを交配した一代雑種が「比内地鶏」としてブランド化さ
れ、市場に流通しているものなんですよ。
皆様も、ご自分のふるさとに帰った際は、ふるさとの味を是非
堪能してくださいね。